Fun 心から台湾独自の味を愉しむ

グリーンツーリズムは、農林水産、牧畜業、農村文化、及び農家ライフを結合し、国内外の旅行者に向けてレジャーの旅と体験学習を提供する新しいタイプの産業です。それぞれのグリーンツーリズムエリアでは独自のカラーが醸し出されています。皆様には実際にお越しいただいて、農村の美しい風景や、シーズンのフルーツ狩りや野菜狩りを楽しみ、スペシャル料理を味わい、地元のお土産を手にしていただきたいです。興味深い各種農村の手作り活動もございます。農業を愉しむ旅行を通して、私たちはこの土地の美しさをより多く発見することでしょう。

双潭グリーンツーリズムエリア(中国語名:雙潭休閒農業区)

苗栗県 三義郷

農村におけるアート美学が、農産業、木彫工芸、勝興駅、シナアブラギリの花、山林雲海、ホタル観賞、生態とローカル人文アートと結びついて、客庄の農産業、職人文化、のんびり生きる農業の旅へと発展しました。

  • おすすめコース
    シナアブラギリの花壁でのチェックイン→ハーブ蚊除け液の手作り体験 (双潭ビジターセンター)→客家料理の食事+手作り陶芸(春田窯レジャーファーム)→隈取り文化のご案内+エッグロールの手作り体験(山板樵レジャーファーム)
  • 体験活動
    果物狩り体験、木彫り色付け体験、隈取りメイク体験、ろくろ体験、藍染体験、食べる農業体験(スモモキャンディー、エッグロール、客家のすり茶)、茶席文化体験
  • 旬の特選
    紅スモモ(5-6月)、オレンジ(11-3月)、イチゴ(12-4月)
  • お土産
    藍染製品、陶芸品、木彫り工芸品、隈取り工芸品、エッグ製品、ミカンオレンジチップ、Hakkaギフト、イチゴ(オレンジ)ジャム、椿油、蜜香紅茶、オレンジソース
  • スペシャル料理
    菜食料理 (卓也小屋田媽媽)、客家料理(春田窯レジャーファーム)
  • 電話
    037-878916
  • ビジターセンター所在地
    三義郷雙潭村雙連潭110-7号
  • メールアドレス
    sanyi130st@gmail.com

桃米グリーンツーリズムエリア(中国語名:桃米休閒農業区)

南投県 埔里鎮

生態の宝庫を有する桃米は、蛙が鳴き蝶の舞う生態遊園の中に位置します。草湳湿地に生息するホタルは、良質な生態環境の重要な指標です。生態ガイドと農村体験に、地元の新鮮な食材を使ったスペシャル料理を組合せたプランを通して、訪れる方々には、桃米の幸せエコツーリズムを楽しんで頂いております。

  • おすすめコース
    1.果樹園にてジャボチカバ狩り→魚とエビの生態探索 →米粿(米粉で作った食べ物)の手作り体験
    2.ハイキング弁当の手作り体験 →桃米生態村ガイドによる解説 →ハイキング、弁当を頂く
  • 体験活動
    生態体験(魚とエビの生態探索、夜間の蛙ホタル観賞、生態ガイド)、農業体験(パッション狩り、マコモダケ狩り)、食農体験(パッションまたはジャボチカバのジャム)、造紙体験、エリアガイド (紙教堂)
  • 旬の特選
    マコモダケ(5-10月)、マチク(6-9月)、パッション(7-12月)、ジャボチカバ(11-5月)
  • お土産
    新鮮なパッション/ジャム/ゼリー、新鮮なジャボチカバ/ジャム/酵素、タケノコの醤油漬け、しいたけ、蝶関連のカルチャークリエイティブ商品、紙類のカルチャークリエイティブ商品
  • スペシャル料理
    マチクタケノコ料理、オーガニックヘルシー料理、マコモダケ料理、紅茶豚足料理、客家料理、郷土料理 (紙教堂、緑屋食堂)
  • 電話
    049-2911591、0933-157216
  • ビジターセンター所在地
    南投県埔里鎮桃米里桃米巷64-4号
  • メールアドレス
    polo616@gmail.com

金湖グリーンツーリズムエリア(中国語名:金湖休閒農業区)

雲林県 口湖郷

雲林西南沿海に位置し、豊富な浜と海の生態に恵まれ、養殖業を主軸として、ウナギ、台湾タイ、サバヒー、エビ類、カキ、ハマグリ、ボラ、ヒラメ、タイワンヒルギシジミ、ブダイ等の特色ある漁業を営んでいます。また、エリア内にある百年無形文化遺産-牽水状は、農業・漁業の特産品、景観の生態、文化史、自転車道路線を結合して、独特な農業・漁業の文化体験活動やお土産品にまで発展を遂げました。訪れる方々は自然に身近に触れられるほか、産業文化や海辺の漁村風情を愉しむことができます。

  • おすすめコース
    タイワンヒルギシジミテーマ館(シジミタッチ体験、プラスチックイカダでの養魚池巡り、シジミヘルシースープの享受) →郷土料理(ビジターセンター) → 植物の拓本染め→海辺の秘境、自転車の旅→カラスミの酒焼きオリジナル料理
  • 体験活動
    漁業体験(シジミタッチ、エビ取り、魚つり、プラスチックイカダでの養魚池巡り)、手作り体験(植物の拓本染め、青焼き、貝類工芸、薬草ビスケット製作、カラスミの酒焼き)、焼き海鮮
  • 旬の特選
    新鮮なカキ(5月-8月)、白エビ、カニ(8月-12月)、ボラ(11月-12月)、トマト(11月-4月)、サツマイモ(12月-3月)
  • お土産
    カラスミ商品、ウナギの蒲焼き、エビシリーズ商品
  • スペシャル料理
    各種海鮮料理(タイワンヒルギシジミ、タマカイ、ウナギ、エビ、ウナギ、サバヒー)、ムスリム料理(ムスリム料理の認定つき)、特色あるアフタヌーンティー(カラスミのおつまみとコーヒー)
  • 電話
    05-7905101
  • ビジターセンター所在地
    雲林県口湖郷梧南村光明路163号
  • メールアドレス
    susun.104@yahoo.com.tw

渓南グリーンツーリズムエリア(中国語名:溪南休閒農業区)

台南市 七股区

環境にやさしい農業、漁業法をメインとし、グローバルグリーントラベルの認定を取得しました。ビジターは伝統的な旅行やスマートツーリズムのプラットフォームから、カニしばりや魚釣りを体験できます。エリア内には、グアバ、マンゴー、トマト等のオーガニック認定のものや環境にやさしい生産や栽培を行っている各種野菜やフルーツが生産されています。また、乳製品や新鮮な魚類もあり、潟湖の生態を深く知ることのできるガイドサービスも提供しています。農業の活動も漁業の活動も興味深いです。

  • おすすめコース
    カニしばり、魚釣り→スペシャル料理→藍染ハンカチ作り→アフタヌーンティー
  • 体験活動
    農業及び漁業をテーマとした体験活動(カニしばり、魚釣り、カキの殻の穴あけ、野菜やフルーツ狩り)、手作り体験活動(サバヒー商品、ローゼル砂糖漬け、塩味ジャムのアイスクリーム、藍染め、魚を入れる瓶、魚の拓本)、潟湖等のグリーンツーリズム認定についてのガイド解説及びプラン
  • 旬の特選
    イチゴ、塩地サツマイモ、塩地トマト、エシャロット(1-3月)、芒果(6-8月)、カニ(7-10月)、洋香瓜(11-12月)
  • お土産
    サバヒー商品、藍染め、各種ドライフルーツ(洋香瓜、マンゴー、イチゴ、ローゼル)、ネギ入りガチョウオイル
  • スペシャル料理
    各種海鮮料理 (サバヒー、ノコギリガザミ、ウシエビ、タマカイ、カキ)
  • 電話
    06-7871919
  • ビジターセンター所在地
    台南市七股区溪南里溪南48号
  • メールアドレス
    ming881998@gmail.com

枕頭山グリーンツーリズムエリア(中国語名:枕頭山休閒農業区)

宜蘭県 員山郷

全国初のグリーンツーリズムエリアで、エリア内では、春に桑の実、夏に実の赤いグアバやレンブ、秋に柿・ローゼル・ドラゴンフルーツ、冬にキンカン等のフルーツが生産されており、キンカンは特に有名です。また、農産物の特色あるお土産が開発され、シーズンのフルーツ狩り、手作り米菓子、手作り果物酢、窯焼き、多肉植物の組合せ盆栽、稲や果樹に関する農業体験等の「花とフルーツの野外饗宴」イベントを推進しています。農業体験と食農教育では人と土地が身近になり、温かい心を育みます。

  • おすすめコース
    キンカン狩り体験→望龍埤 →醤油漬けの手作り →ガイドによる食虫植物の生態解説→キンカン砂糖漬けづくり体験(橘之郷蜜餞形象館) →果樹の下で美味しい料理を享受
  • 体験活動
    ガイドによる環境と生態の解説、シーズンのフルーツ狩り、各種農業体験、手作り体験(窯焼きPizza、砂糖漬け、果物酢、ジャム、米菓子、ハンドウォッシュや蚊よけ液等)、植物の組合せ盆栽づくり
  • 旬の特選
    グアバ(2月、8-9月)、キンカン(12-2月)
  • お土産
    キンカン類商品
  • スペシャル料理
    農村料理(鶏肉の郷土料理、タケノコ料理、薬草ヘルシー料理、花とフルーツの野菜料理)
  • 電話
    03-9230785
  • ビジターセンター所在地
    宜蘭県員山郷枕山村坡城路8号向かい側のトタン家
  • メールアドレス
    201706jts@gmail.com

猫空グリーンツーリズムエリア(中国語名:貓空休閒農業区)

台北市 文山区

都会に近いエリア。昔から台湾の重要なお茶の産地、茶文化の発祥地として、苗を植え、茶をつみ、茶をつくることに関する重要な知識と経験が代々受け継がれています。現在の猫空に住む人々の生活はやはりお茶と密接した関係にあり、自然、人文、古道の資源が豊富です。また、多元化の茶体験やレストランサービスへと発展を遂げたのは、台湾全土における鉄観音の重要な生産エリアである上に、都会に住む人々が休日に訪れる善き場所となったからです。

  • おすすめコース
    1. クスノキ歩道 →鉄観音料理 →「張迺妙茶師紀念館」猫空茶史の回顧 → 台北市鉄観音、包種茶研究開発推進センター →壺穴歩道探索 →「天恩宮」参観
    2. 茶推進センター→壺穴歩道探索、猫空という地名の由来を知る →「藍区茶坊」お茶を頂く → 徳高嶺での星空観賞
  • 体験活動
    食農体験(観音茶香大根モチ、鉄観音モチ)、各種茶葉体験(茶を頂き、茶をつみ、茶を作る、一日茶師、「封茶(茶葉を茶亀に入れて封じ数年後に開封する)」、拓本染め)
  • 旬の特選
    緑竹のタケノコ(5-10月)、鉄観音茶(春、冬)
  • お土産
    鉄観音ミルクティー、鉄観音豆乳、茶葉、茶種子油
  • スペシャル料理
    草花、フルーツ、茶葉を食材とした「オリジナル料理」
  • 電話
    0989-104-127
  • ビジターセンター所在地
    台北市文山区指南路三段 38 巷 37-1 号 1 階

蓮花園グリーンツーリズムエリア(中国語名:蓮花園休閒農業区)

桃園市 観音区

桃園・観音近郊に位置し蓮の花の栽培で著名です。エリア内の農業(草花、瓜類やフルーツ類)、景観(砂丘や灯台)、生態(溜池や藻礁)の資源が豊富にあり、蓮の花のシーズンには様々な蓮の花を体験でき、その後に農家によって蓮根が掘り出されます。また、四季折々の草花が栽培されており、食用の草花、ヤマモモ、米、ローゼル、ハチミツ、各種野菜やフルーツも生産されています。周辺の特殊な地形、風景(白沙岬灯台、草漯砂丘)、生態及び文化を結合させた半日から二日の深みのある旅を楽しむことができます。

  • おすすめコース
    1. 蓮田景観のガイド解説(蓮花園ビジターセンター) →ヒマワリやシーズンの草花の観賞、蓮花料理を享受(向陽ファーム、蓮荷園ファーム)→大王蓮の体験→蓮の農業体験、三合院古民家のガイド解説(林家古民家ファーム)→お土産購入
    2. 大王蓮の体験→蓮の花体験→蓮の花料理→草花体験
  • 体験活動
    各種蓮の花体験(大王蓮に乗る、蓮の実を剥く、蓮の葉茶、蓮根掘り、蓮の葉の植物染め、蓮の葉料理)、手作り体験(カボチャ彫刻、稲わらと竹編み)、食農体験(イチゴアイスクリーム、サンザシの串刺し飴)、生態についてのガイド解説
  • 旬の特選
    イチゴ(1-3月)、スイカ(6-7月)、蓮の花の農産品(6-10月)、瓜類、フルーツ類(7-10月)、ローゼル(9-10月)、蓮根(10-3月)
  • お土産
    各種蓮の花や草花のお土産品(蓮根、米粉、花茶、コーヒー、プリン、ドライフルーツ)
  • スペシャル料理
    蓮の花の料理、客家料理、野菜やフルーツの料理、ハーブ料理
  • 電話
    03-4970166、0912-539405
  • ビジターセンター所在地
    桃園市観音区藍埔里6隣金華路33之1号

楊梅グリーンツーリズムエリア(中国語名:楊梅休閒農業区)

桃園市 楊梅区

農業における多元的良質なグリーン経済資源が豊富です。それには稲作、乳牛、牧畜、オーガニックの野菜やフルーツ、園芸作物、錦鯉の養殖等が含まれ、仙草製品、牛乳製品、客家の食べ物等の農産物加工品を積極的に開発しています。また、野菜やフルーツ狩り等の農業体験、多肉植物の組合せ盆栽作り、牧場体験、ガイドによる生態景観の解説等を企画しています。毎年11月、仙草の花のシーズンにここを訪れると、あたかもプロバンスにいるような気持ちになります。絶対にチャンスを見逃さないようにしてください。

  • おすすめコース
    1. 楊梅グリーンツーリズムエリアビジターセンター →牛乳モチの手作り体験 →客家料理(田媽媽) →オーガニック農場のガイド解説及び鶏卵ひろい →農場案内ガイド、仙草茶および仙草と鶏の素麺を享受
    2. 楊梅グリーンツーリズムエリアビジターセンター →富岡地景アート鉄道文化 →多肉植物の組合せ盆栽作り →客家料理→レモン狩り、サツマイモ掘り等農業体験
  • 体験活動
    牛乳モチ、カブトムシの回復についてのガイド、ハーブ拓本染め、窯焼きピザ作り、野外窯の体験、野菜やフルーツ狩り体験、多肉植物の組合せ盆栽作り、陶芸絵付け、こけ玉製作、蓮の実剥き、米製品の手作り、生態についてのガイド解説
  • 旬の特選
    牛乳(全年)、オーガニックイチゴ(1-3月)、オーガニックミニトマト(1-4月)、イチジク(6-9月)、宝島甘露梨(8-9月)
  • お土産
    仙草シリーズ商品、牛乳シリーズ商品、冬瓜の醤油漬け、こんにゃく、ドライレモン、オーガニック卵、米、梅乾菜、干し大根
  • スペシャル料理
    仙草テーマ料理、客家料理、田園牛肉麺
  • 電話
    03-4723203、0936-031535
  • ビジターセンター所在地
    桃園市楊梅区楊梅区楊湖路三段321巷8号
  • メールアドレス
    ok20171012@gmail.com

月眉グリーンツーリズムエリア(中国語名:月眉休閒農業区)

桃園市 大渓区

「大渓老街(古い街並み)」の傍に位置します。エリア内では水稲栽培をし、百年の灌漑用水が遍満しており、広々とした大漢渓河床の景観、人工湿地、生態親水園区、落雨松の秘境、および160年の歴史ある国定古蹟「李騰芳の古民家」等の豊富な文化と環境資源に溢れています。これにより、エリア内のここかしこでは活力が漲り、加えて農業産業資源はかなり多元化しておりますので、グリーンシャトルバスを使っての農業で遊ぶエリアや文化歴史の観光スポット巡りは、四季を通していつでも探索に適するグリーンツーリズムエリアです。

  • おすすめコース
    グリーンシャトルバスに乗車(ビジターセンター) →農業で遊ぶ体験(四季の農業資源により計画) →郷土料理
  • 体験活動
    グリーン遊園(電動遊園車、二人乗り自転車)、時代衣装で古民家を巡る体験、生態文化ガイドによる解説、植物手作り体験(植物のたたき染め、蘭の組合せ盆栽作り、多肉植物の組合せ盆栽作り)、農業体験(野菜やフルーツ狩り、小さな動物への餌やり)、食農体験(オーブン料理、ジャム、果物酢)
  • 旬の特選
    ジャボチカバ(3-4月、10-11月)、桑の実(3-4月)、ドラゴンフルーツ(7-10月)、ザボン(9-10月)、柑橘類(11-12月)
  • お土産
    柑橘類エッセンシャルオイル洗剤、ハーブビネガー、香水レモン薄切り、各種オーブン料理、桑の実ジャム、バタフライピーの乾燥花、琥珀糖、椿油、スイカズラ手作りせっけん、アロエシリーズ商品、草花の盆栽、木工品
  • スペシャル料理
    イタリアアイスクリーム、フランス料理、薬膳料理、郷土料理
  • 電話
    0965-272080
  • ビジターセンター所在地
    桃園市大渓区月湖路92号
  • メールアドレス
    yamfarm0913@gmail.com

照門グリーンツーリズムエリア(中国語名:照門休閒農業区)

新竹県 新埔鎮

柑橘類、客家の米料理、愛玉を主軸として、エリア内の農産品資源が豊富です。SDGsにしたがった生態教育プランや体験活動を数多く企画して農業を根付かせ、生産、生活、生態をひとつとする精神を体現していきます。

  • おすすめコース
    環境教育生態ガイド →愛玉ゼリーの手作り体験→客家の美食を頂く→すり茶、モチつき体験、スペシャルアフタヌーンティー (陳家ファーム)
  • 体験活動
    農業体験(柑橘類狩り、梨の樹の接ぎ木、シャコバサボテンの接ぎ木)、手作り体験(多肉植物の組合せ盆栽作り、蝶の色付け)、食農体験(愛玉作り、サンザシコンニャク、ヨモギ団子、すり茶とモチつき、客家の酸菜マン)、幼少時代の遊び体験
  • 旬の特選
    ナシ(6-8月)、ザボン(9-10月)、愛玉(9-2月)、柑橘類(11-4月)
  • お土産
    愛玉シリーズ商品、客家ザボン茶、米、高接梨、柑橘類、コーヒー、フルーツ味豆腐乳、サンザシシリーズ商品、アマニ油、紅酒、柑橘類洗浄剤
  • スペシャル料理
    タケノコの蒸し鶏、客家料理(陳家ファーム)、サンザシの雞鍋
  • 電話
    03-5899606
  • ビジターセンター所在地
    新竹県新埔鎮照門里6隣九芎湖16之2号
  • メールアドレス
    sp9@sp9.org.tw

大山背グリーンツーリズムエリア(中国語名:大山背休閒農業区)

新竹県 橫山郷

農業資源が豊富で、柑橘類は最も重要な商品です。廃校の活用と文化創意アートを結合させ、柑橘類をテーマとする各種お土産を積極的に開発し、多元的な農業体験とレストランサービスを提供しています。エリアからは登山歩道へとつながっており、農業で遊ぶ体験と森林生態資源が豊富なグリーンツーリズムエリアです。

  • おすすめコース
    廃校の蘇生(大山北月) →山林でのフルーツ狩り体験(老大份ファーム) →大山背休日農民マーケット →森林歩道探索
  • 体験活動
    フルーツ狩り体験、手作り体験(押花ペロペロキャンディ、椿油手作りせっけん)、食農教育と体験(ハーブ飲料、柑橘類のベーグル)
  • 旬の特選
    柑橘類(12-3月)、(3-6月)竹、生態のガイド解説、ホタル観賞(4-5月)、パッション、ドラゴンフルーツ、苦瓜(7-8月)、茶葉(9-10月)、生態/草花(11-12月)
  • お土産
    柑橘類シリーズ(ドライフルーツ、ジャム、ビール、醤油、手作りせっけん)
  • スペシャル料理
    慢食体験(大山北月)、マーコットクラフトビール(大山背ファーム)、窯焼きパン、客家郷土料理
  • 電話
    (03)593-6439
  • ビジターセンター所在地
    新竹県橫山郷大山背80号
  • メールアドレス
    chuangkaiyung@gmail.com

湖東グリーンツーリズムエリア(中国語名:湖東休閒農業区)

苗栗県 西湖郷

ザボン、米を発展の主軸として、浅山を取り巻く環境の中に、極めて素晴らしい生態環境があり、純樸な人間的文化と人情に溢れています。エリア内では長期的にオーガニック及び循環農業、低炭素生活、のんびり生きて旅をすることが推進されています。三月にはザボンの花が咲き乱れ、九月の文旦収穫期間はカーニバルのように賑やかになります。農業、生態、文化歴史の資源を活用しての、農村の文化歴史が息づく農業体験に発展、ビジターを伴い農村の美しさと四季折々の田園を探索します。

  • おすすめコース
    フルーツ狩り体験→田媽媽料理(秘密花園) →遊園ガイド →窯焼きピザ作り体験→コーヒー焙煎体験
  • 体験活動
    遊園ガイド、フルーツ狩り体験、農業体験、食農体験(団子モチ、窯焼きピザ、コーヒー焙煎、ハチミツレモン酢)、手作り体験(植物染め、祈祷師のストラップ)
  • 旬の特選
    西湖米(全年)、オーガニック野菜(全年)、ドラゴンフルーツ(6-11月)、ザボン(9-10月)、白柚/西施柚(ザボンの一種)(10-11月)、柑橘類(11-2月)
  • お土産
    西湖ザボンシリーズ商品 (ドライフルーツ、キャンディー、ハンドソープムース、果物酢、ジャム)、ラベンダーシリーズ商品、西湖冷凍焼き芋、ドラゴンフルーツ酢、ヘンルーダ、登り窯で焼く陶器
  • スペシャル料理
    田媽媽料理(秘密花園)、ザボン料理、豚肉モチ団子(西湖郷レジャー産業発展協会)、郷土料理、ザボン定食(屋角コーヒー)、客家の米料理食、窯焼きピザ
  • 電話
    037-923629
  • ビジターセンター所在地
    苗栗県西湖郷店仔街18号
  • メールアドレス
    xihuduoyuan@gmail.com

黃金小鎮グリーンツーリズムエリア(中国語名:黃金小鎮休閒農業区)

苗栗県 公館郷

全台湾唯一の赤ナツメの産地で、赤ナツメ、タロイモ、米を大量に収穫しています。毎夏、赤ナツメのシーズンには、果樹園はそれに合わせて赤ナツメ狩りの体験活動を開催します。また、収穫の繁忙期になると、黄金色の夕陽に照らされて輝く田の稲穂の様子はこの上ない美しさです。本エリアでは、伝統的な客家の農村生活や文化を保ち、そこに陶芸、ワラ、竹編、スペシャル料理等を結び合わせ、多くのタロイモをメインとするお土産や農業体験活動を開発しており、昔ながらの雰囲気や美食いっぱいの遊べる農村となっています。

  • おすすめコース
    野菜やフルーツ狩り体験、タロイモをテーマとする体験活動(馬郭芋頭園) →客家の郷土料理(巧軒餐館) →苗栗・特色館 →ガイドによる生態解説(油礦博物館または石墻古蹟)
  • 体験活動
    フルーツ狩り体験、ミツロウラップ体験、食農体験(ビスケット、パンの手作り、タロイモ団子、赤ナツメのおにぎり、窯焼き体験、ジャム、果物酢)
  • 旬の特選
    イチゴ(1-3月)、赤ナツメ(7-8月)、柿(10-12月)、からし菜-タロイモ-キク(11-12月)、レモン(全年)
  • お土産
    黃金小鎮特産の農作物商品
  • スペシャル料理
    客家料理(巧軒餐館)、スペシャル郷土料理
  • 電話
    037-228589
  • ビジターセンター所在地
    苗栗県公館郷福基村154号

薑麻園グリーンツーリズムエリア(中国語名:薑麻園休閒農業区)

苗栗県 大湖郷

元来、台湾全土に良質な生姜の供給で名を馳せており、環境にやさしい農耕、生態の回復を着実に行い、高品質の生姜を栽培しています。家族旅行では、美しい山や景観を観賞するだけでなく、新鮮で甘いフルーツ狩りや、唯一無二、桃と李をお腹いっぱい頂くことができます。本エリアにおいて、生姜を植え、生姜を食べ、生姜で遊び、生姜を漬けることから客家の廚房まで体験できる農業の旅は、各種客家文化と現代の体験活動とが結び付いています。「生姜」をテーマとした各種体験や客家の文化活動に惹きつけられた人々は家に帰るのを忘れてしまうでしょう。

  • おすすめコース
    ジンジャーティー試飲(ビジターセンター) →山登りハイキング→スペシャル料理(雲也居一) →スチーム足浴(神農生姜麻) →農夫親子体験→ホタル観賞
  • 体験活動
    農業体験(フルーツ狩り、生姜掘り、ウコン掘り)、手作り体験(ウコンの布染め、ウコン手作りせっけん)、食農体験(酸柑茶玉、カボチャ、ジンジャーブレッドマンの色付け、窯焼き)、スチーム足浴
  • 旬の特選
    桃、李(3-6月)、桂竹のタケノコ(4-5月)、ミニトマト(7-9月)、イチゴ(11-3月)、柑橘類(11-2月)
  • お土産
    生姜製品(黒糖入り薄切り生姜、生姜粉、ウコン粉、ジンジャーティー及びティーバック、老生姜ごま油、ウコンパン、黒糖入り生姜ソフトキャンディー、ウコンの延べ棒、ボディ用品)
  • スペシャル料理
    生姜定食、スペシャル鍋、窯焼きピザ、手作りデザート(雲也居一)、客家料理、薑麻料理、ウコン料理、イチゴ料理
  • 電話
    037-951870
  • ビジターセンター所在地
    苗栗県大湖郷栗林村生姜麻園9隣13-3号

梨之郷グリーンツーリズムエリア(中国語名:梨之郷休閒農業区)

台中市 東勢区

雪山山脈下に位置する山城は高接梨の発祥地であり、非常に恵まれたフルーツの郷です。伝統的な大埔・客家の人々は、不屈の精神を貫き、心を込めて梨、甘柿、柑橘類を育て、四季折々のフルーツ狩り、ホタル観賞、及び生態プランへと発展しました。また、客家料理の廚房を開き、多種フルーツ料理及び食農教育体験、並びに、蘭、サツマイモ、オーガニック野菜、柑橘類等の多元的な体験活動や、梨の樹の里親活動を開発しました。エリア内のここかしこにはランドアートが見られ、特徴的な美しい風景が構築されています。

  • おすすめコース
    フルーツ狩り体験→客家スペシャル料理 →複方ハーブティー・ティーバックの手作り
  • 体験活動
    フルーツ狩り体験、食農体験(客家の米料理、ハーブティー・ティーバック、ローゼル砂糖漬け)、手作り体験(蘭の花と香りのセット盆栽)
  • 旬の特選
    高接梨(6月底-8月初)、甘柿(9月底-11月初)、柑橘類(12-3月初)
  • お土産
    梨、手作り豆腐乳、複方ハーブティー・ティーバック、黒砂糖入り薄切り生姜(冬季限定)、梅漬け、梅酢、レモン酢、コーヒー
  • スペシャル料理
    客家料理(グリーンツーリズムビジターセンター事前予約必要)
  • 電話
    04-25881829
  • ビジターセンター所在地
    台中市東勢区中嵙里東崎路四段242号
  • メールアドレス
    top.grafting@gmail.com

軟埤坑グリーンツーリズムエリア(中国語名:軟埤坑休閒農業区)

台中市 東勢区

農産物が多種多様で、豊富にあり、生態の回復に力を注いできました。客家文化に元々存在するものをしっかりと利用して、農業、生態、信仰、人文を兼ね備えた体験プランへと発展させました。具体的には、フルーツ狩り、料理作り、山歩き、自然生態、客家農村の歴史、休日マーケット等の農業を取り入れたレジャーの旅を企画し、それらに天から与えられた農村の美景が結びついて、ビジターが深く愛する台湾中部の農村旅行エリアとなりました。

  • おすすめコース
    植物の手作り布染め →料理作り→客家郷土料理→水圳をのんびり遊ぶ→アフタヌーンティー(好樂農莊ファーム)
  • 体験活動
    フルーツ狩り体験、料理体験、客家の米料理、手作り体験(植物の布染め、エッセンシャルオイルの蚊除けクリーム、多肉植物の組合せ)
  • 旬の特選
    桃(4-5月)、高接梨(6月下旬-8月初)、アボカド(9-11月)、甘柿(10-11月)、マーコット(12-2月)、タンカン(12-1月)
  • お土産
    オレンジソース、甘柿酢、植物の手作りギフト、新鮮なフルーツ、コーヒー
  • スペシャル料理
    客家料理、アフタヌーンティー、郷土料理(好楽農荘ファーム)
  • 電話
    04-25853488
  • ビジターセンター所在地
    台中市東勢区慶福里慶福街75号

糯米橋グリーンツーリズムエリア(中国語名:糯米橋休閒農業区)

南投県 国姓郷

地理的に国姓郷北港渓に跨がり、独特な工法と歴史文化のある県定古蹟「糯米石橋」を有しているがゆえに、この名がつけられました。またここでは、冷泉が湧き出、高品質の農産物が育てられています。本エリアは、客家文化を深く探り、伝統的な美食を保存し、伝統的なレモングラス文化を結合させた体験活動を企画しています。さらに、愛玉、コーヒー、盆栽作り体験によって、訪れる人々はリラックスした農業の旅を楽しむことができるでしょう。

  • おすすめコース
    1. スペシャルスポット探索(古蹟糯米橋、茄苳老樹の探訪) →コーヒーを賞味→農業体験→郷土料理
    2. 農業で遊ぶ親子体験(盆栽体験、ポン菓子体験、植物の拓本染め)→コーヒーを賞味 →愛玉体験 →古蹟糯米橋、茄苳老樹の探訪ガイド
  • 体験活動
    手作り体験(植物の盆栽、米、レモングラスヘチマせっけん、植物の拓本染め、コーヒー体験)、食農体験(レモン酢、愛玉、ウコンパンチキン、客家のスープモチ、ポン菓子)、レモングラスエッセンシャルオイル足浴体験
  • 旬の特選
    国姓コーヒー(全年)、冷泉米(全年)、ヘチマ(5-8月)、レモン(6-9月)、オリーブ(11-12月)
  • お土産
    コーヒー商品、レモングラスシリーズ商品、オリーブ商品、冷泉米、シイタケ、客家の手作り商品(タケノコの醤油漬け、干し大根、干し福菜)
  • スペシャル料理
    郷土料理、コーヒー
  • 電話
    梅先生0938-997203、黃先生0928-338671
  • ビジターセンター所在地
    南投県国姓郷北港村北原路50号
  • メールアドレス
    feng105@yahoo.com.tw

瑞峰太和グリーンツーリズムエリア(中国語名:瑞峰太和休閒農業区)

嘉義県 梅山郷

瑞峰太和は、阿里山北峰に位置し、近くには阿里山森林鉄道、太平つり橋等の観光スポットがあります。主に高山茶を生産し、歩道、雲海、ホタル観賞、フラワーシーズン、茶道、現地の人文アートを結合させて、「匠(茶つみ、茶づくり)、森(歩道、日の出)、活(農産物、人文)」体験プランが生まれました。プランには茶芸師やほんのちょっと茶師体験、日の出の雲海森林歩道をのんびりと遊ぶ、食農教育生態ガイドプラン等があり、絶対に見逃してならないのが、高山間の茶席文化、日の出音楽会等のテーマ活動。訪れる方々に細やかテーストを十分に味わっていただることでしょう。

  • おすすめコース
    茶つみ、茶づくり体験→茶弁当→展望台と茶園→竹林茶席体験→ガイドによる生態解説
  • 体験活動
    茶体験(茶つみ、茶づくり、試飲、茶香バスパック製作、茶席文化)、手作り体験(竹編、陶芸、苔玉)、食農体験(愛玉、香糖、ジャム)、タケノコ狩り体験
  • 旬の特選
    香糖(1-2月)、梅(3-4月)、茶葉(3-12月)、タケノコ(4-6月)、赤肉李(5-6月)、椿油(10月)、甘柿(10-11月)、愛玉(10-12月)、コーヒー(12-2月)
  • お土産
    ウーロン茶、金萱茶、小葉種紅茶、愛玉、ハチミツ、赤果肉のプラム、椿油、梅酒、香糖、タケノコ、甘柿、ハガキ、梅酢、コーヒー
  • スペシャル料理
    お茶料理、ウーロン蜜カボチャ、米苔目、タケノコ料理
  • 電話
    05-2562820
  • ビジターセンター所在地
    嘉義県梅山郷太和村樟樹湖27号
  • メールアドレス
    ceorai@gmail.com

中山グリーンツーリズムエリア(中国語名:中山休閒農業区)

宜蘭県 冬山郷

冬山河の上流に位置し、近くには新寮滝や中山滝があり、お茶の樹やザボンを栽培しています。また、オーガニックによる環境に優しい栽培をメインとしており、エリア内には多くの保護林地があります。他には類を見ない自然生態は、宜蘭県内におけるベストな生態の旅が実現できる場所です。ブランドはハートひとつと葉っぱ二枚のデザインで表され、各種茶葉、ザボン、生態に関するスペシャル体験を企画し、1年365日、農業で遊ぶ体験を提供しています。

  • おすすめコース
    1. 緑茶アイスクリーム体験(星源茶園) →ザボンの香りどら焼き体験→新寮滝→郷土料理(三富ファーム)
    2. フルーツ狩り体験 → ザボンの香り月餅体験 →仁山植物園→郷土料理
  • 体験活動
    茶体験(茶つみ、茶づくり)、食農体験(緑茶アイスクリーム、緑茶パール、どら焼き、茶燻製の卵、茶葉のおやつ、茶ゼリー)、手作り体験(魚を入れる瓶、皮革、ヒノキ箸)
  • 旬の特選
    ザボン(9月)
  • お土産
    ザボンの花茶、蜜香紅茶
  • スペシャル料理
    一佳村青草園(田媽媽)、山菜料理、郷土料理(三富ファーム)、アフタヌーンティー、ムスリム料理(香格里拉ファーム)
  • 電話
    03-9587010
  • ビジターセンター所在地
    宜蘭県冬山郷中山村中山路260号
  • メールアドレス
    a587010@gmail.com

親水グリーンツーリズムエリア(中国語名:親水休閒農業区)

台東県 関山鎮

台湾農村の元来の姿と多元化している人々のいる文化を保ち、良質で特別な農産物を生み出していることに誇りを感じています。エリア内では、コミュニティと原住民部落を結び合わせて発展した各種農業体験活動が行われ、戸外教学や深みのある農村の旅のサービスが提供されています。また、多元的な体験活動や廚房での手作り等のテーマ活動を企画しています。関山のグリーンツーリズムエリアに来られたならば、米国学校、親水公園は必ず訪ねて頂きたい場所です。

  • おすすめコース
    親水公園ガイド →愛玉体験→干し大根入りチキンスープ体験(米国学校) →小米体験(崁頂部落)
  • 体験活動
    お米体験(精米、粟、米を使ったお菓子)、食農体験(大根のエッグロール、すり茶、愛玉、カラースイトン)、原住民の狩猟の罠づくり体験、原住民のレザー彫刻、ミツロウのロウソク、竹炮体験
  • 旬の特選
    梅(3-4月)、水密桃(4-5月)、高接梨(5-6月)、アボカド(9-12月)
  • お土産
    関農米、米乖乖、ハチミツ、陳年干し大根、玄米酢、ナッツクリスプ、玄米モチ
  • スペシャル料理
    客家料理、客家の麺(粄條)、大碗公弁当
  • 電話
    089-814903
  • ビジターセンター所在地
    台東県關山鎮昌林路24-1号

池上米郷グリーンツーリズムエリア(中国語名:池上米郷休閒農業区)

台東県 池上郷

肥沃な土地で、水源が清らかな花東・縦谷エリアは、高品質な米の生産地として有名であり、米郷と呼ばれています。伯朗大道や金城武の樹の広告効果、大坡池、池上断層、アブラナの花等、豊富な観光資源にも恵まれています。特色的な米、雑穀、及び人の多様化を主軸として、自転車、民宿、体験活動、及び農産物のお土産も発展、訪れた人々が十分に農業の特色や文化を体験できるようになっています。

  • おすすめコース
    ドラゴンフルーツ狩り及びジャムづくり体験(阿裕果園) →池農養生美食餐坊 →サリーオリーブ狩りとオリーブ漬け体験
  • 体験活動
    農作体験(もみ殻取り、野外の野菜収穫)、食農体験(ローゼルポン菓子、ドラゴンフルーツ狩りとジャムづくり、サリーオリーブ狩りとオリーブ漬け、部落甘酒づくり、梅豆腐乳づくり)、ハーブ蚊除け液づくりの体験
  • 旬の特選
    ハーブ(全年)、サリーオリーブ(全年)、梅(4月)、ドラゴンフルーツ(4-1月)、ミニトマト(5-1月)、柑橘類(11-12月)
  • お土産
    池上米、ネーブルオレンジ、ドラゴンフルーツ、手作りせっけん、梅豆腐乳
  • スペシャル料理
    郷土料理(池農養生美食餐坊-田媽媽)、スペシャルヌードルと菜食料理
  • 電話
    0917-838023
  • ビジターセンター所在地
    台東県池上郷大埔村5隣51号
Rural Development and Soil and Water Conservation Agriezgo