台湾を鉄道で旅行していると、個性的な駅舎が多いことに気づかされます。古代中国の宮殿建築をイメージしているという台北駅を筆頭に、思わず途中下車したくなる駅舎建築がいくつもあります。
大型ターミナルには、日本統治時代に建てられた駅舎が現役で活躍しているということが少なくありません。中でもドイツ風バロック建築と評される新竹駅と赤煉瓦の壁面が美しい台中駅は、名建築として高い評価を受けています。新竹や台中を訪れたら、まずはこういった駅舎をバックに記念撮影はいかがですか?
また、コロニアル風建築の台南駅なども、独特な建築美が堪能できる駅舎です。ここは戦前、駅舎内にホテルを擁していたことで知られていました。似たようなスタイルの駅舎としては嘉義駅があります。こちらは高い天井がとても印象的な造りとなっています。規模は格段小さくなりますが、彰化県の二水駅や苗栗県の銅鑼駅、造橋駅なども白亜の美しい駅舎です。
木造駅舎と保存駅舎も充実
また、現役で現存する日本式木造駅舎もいくつかあります。台南市の後壁駅や保安駅、新北市の菁桐駅、山佳駅、南投県の集集駅のように、昔ながらの雰囲気を保った駅は、行楽客に人気を集めています。阿里山鉄道の北門駅や竹崎駅なども現役です。
